
― 赤い椅子が教えてくれた、家族のかたち ―
こんにちは、松島店 店長の酒井です。
息子が生まれて、気がつけばもう1年…。
この1年で、家の中はベビーアイテムでいっぱいになりました(笑)
その中でも「子ども用の椅子」は、毎日の生活で意外と重要なアイテム。
選ぶとなると、見た目・使い勝手・成長に合わせた使い方など、けっこう悩むポイントが多いですよね。
今回は、そんな“子ども用の椅子選び”について、私自身の経験をもとにご紹介したいと思います。
実際に使ってみて「これ、良かった!」と思えるポイントや、選ぶときのコツなど、少しでもご参考になれば嬉しいです。
■ 「生まれる前」から、椅子を選ぶということ
第一子を授かったと知ったとき、不安と期待がいっぺんに押し寄せてきました。ベビーベッド、おむつ、哺乳瓶…。
出産後に必要なものをリストアップするたび、頭の中はどんどん忙しくなっていきました。
そんな中で、私たち夫婦が早々に準備したのが、**子ども用の椅子「トリップトラップ」**でした。
「椅子って、生まれてからでいいのでは?」
確かに、そう思う方も多いと思います。でも、出産後はとにかく毎日が慌ただしくなる。
予想外の出費も多いと聞いていた私たちは、時間と気持ちに余裕があるうちに、じっくり選びたかったのです。
■ トリップトラップに秘めた「憧れ」
実は、トリップトラップへの憧れは、子どもを授かる前から心の中にありました。
名前は知らなくても、きっと目にしたことのある方は多いはず。あの独特なデザイン、どんな部屋にもすっと馴染む木の質感。
街中のカフェや友人宅で見かけるたびに、「いつか自分の子どもにも、この椅子を使わせてあげたい」と思っていたんです。
ただ、その価格はなかなか勇気のいるもの。新品で購入するとなると、他の子ども用チェアの倍以上はします。
でも、それでもいいと思えるだけの魅力が、トリップトラップにはありました。
■ 入荷タイミングを狙って、購入へ
トリップトラップは人気商品ゆえ、カラーによっては入荷待ちになることもしばしば。
私たちも何度か販売サイトをチェックして、ようやく「赤」の在庫が復活したタイミングで購入しました。
色を赤にしたのには理由があります。
「自分の椅子」と子どもがすぐに認識できるよう、視覚的にわかりやすいカラーを選びたかったんです。
結果的に、これは大正解。赤い椅子を見れば、自分の場所だとちゃんと理解してくれています。むしろ最近では、本人が赤色を好きになっているようで、服やおもちゃも赤を選ぶ場面が増えました。
■ ニューボーンセットで「生まれたて」から一緒に
トリップトラップのもう一つの大きな魅力は、「0歳から使える」という点。
専用のニューボーンセットを取り付ければ、首のすわっていない新生児の時期からダイニングに座らせておくことができます。
私たちはこのセットをレンタルで利用しました。短期間とはいえ、家族の食卓に赤ちゃんも自然に参加できるこの環境は、とても貴重でした。
授乳の合間、赤ちゃんがうとうとする様子を横目に見ながら食事をする日々は、バタバタしながらも、なんとも幸せな時間でした。
■ 長く使えるから、愛着が増していく
トリップトラップは子どもの成長に合わせてパーツを変えながら、ずっと使い続けることができる椅子です。
今はベビーガードをつけた状態で使っていますが、いずれはそれを外し、足置きも位置を変えて、まるで大人の椅子のように変化していく予定です。
そして何よりも、この椅子は「息子にとって初めての専用の家具」。
ご飯をぽろぽろ落としながら食べている姿を見て、「また汚れたな〜」と笑いながら拭き掃除をすることも、日常の大切なひとこま。
不思議と、汚されても腹が立たない。むしろ嬉しい。そんな椅子は、他にありません。
■ ちょっとした困りごとも、思い出の一部
ただ、完璧な子どもなんていません(笑)。
我が家の息子は、ご飯が終わると突然椅子の上に立ち上がろうとします。
もちろん危ないのでその都度注意しますが、「おかわり」を出すと、自分からまた座り直すんです。
このやりとりも、今となっては笑い話。トリップトラップにまつわる小さなハプニングが、我が家の思い出として積み重なっていきます。
■ 妻のひとこと、「かわいい」
日々の中で、ふと妻がつぶやいた「やっぱりこの椅子、かわいいね」の言葉が、とても印象に残っています。
赤いトリップトラップにちょこんと座る息子。
少し背筋を伸ばして、スプーンを口に運ぼうとするその姿は、確かに、とても「かわいい」。
■ これからも、そして未来にも
この椅子はきっと、息子が成長して家を出るその日まで、使われ続けると思います。
そして、もっと先の未来。もし彼に子どもができたら、「僕もこの椅子だったよ」と言って、また同じものを選んでくれたら……。
そんな未来を想像すると、胸がじんわりと温かくなります。
■ 高価でも「買ってよかった」と思える理由
確かに、価格だけを見ると、トリップトラップは安くはありません。むしろ、かなり「高い」と感じる方も多いでしょう。
でも、その分の価値は十分にあります。
耐久性、デザイン、安全性、そして何より「思い出」を作ってくれる存在であること。
もし予算的に厳しければ、中古(ユーズド)でも選択肢はたくさんあります。
中古市場でも状態のよい品が多く出回っており、それだけ多くの人が大切に使っているという証です。
■ 最後に
「赤い椅子」は、我が家にとってただの家具ではありません。
それは、息子の成長と共にあり、家族の記憶を繋いでくれる大切な存在です。
子どもが自分の力でスプーンを持ち、椅子に座り、自分の席で食べる。
その積み重ねが、ひとつの「自立」への第一歩なのかもしれません。
これからも、トリップトラップとともに、家族の物語を紡いでいきたいと思います。
それではまた次回の投稿かお店でお会いしましょう。
📍今週もキミドリは、あなたの暮らしにやさしい風を届けてまいります。
キミドリなら何でも揃います
キミドリ各店舗のインスタアカウントをチェック!
ひとり暮らし向けのお手頃でコンパクトな商品から、ファミリー向けのメーカーモノのハイクオリティーな商品まで幅広い品ぞろえの学南町店!
2フロアで構成された店内は、1階と2階でまったく異なる雰囲気。色々なものに触れることのできる倉敷松島店!
尖りに尖ったラインナップで店内をくまなく楽しめる古道具キミドリ!
一般的なリサイクルショップとは一味違う
個性あふれる3店舗、ぜひお越しください!
簡単LINE査定でスピーディーなご予約を

買取査定専用公式アカウントに写真を送っていただくだけで最短即日査定!
岡山県内は無料で出張買取いたします。
(一部例外あり)
出張買取の予約まで完結、あとは作業日を待つだけ!
もちろん査定のみのご利用もOK!
まずはお友だち登録よろしくお願いします!
