キミドリのあれこれ
小鹿田焼のうつわ│岡山のリサイクルショップの一言新着!!

3月29日は「マリモの日」らしいです。特別なイベントがあるわけでもなく、ひっそりと制定されている感じがなんとも渋い。でも、こういう「気づく人だけ気づく」的な存在って、なんだか魅力を感じるものです。 さて、今回のテーマも、 […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
空気清浄機の選び方│岡山のリサイクルショップの一言新着!!

3月28日は「三つ葉の日」。春の訪れを感じさせる爽やかな香りの三つ葉ですが、空気の清浄さがあってこそ、その香りも引き立ちます。というわけで、今日は空気清浄機の選び方について考えてみます。 春は花粉、黄砂、PM2.5など、 […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
空間の挿し色「赤」│岡山のリサイクルショップの一言新着!!

3月27日は 「さくらの日」。桜の「咲く=3×9(さく)」の語呂合わせと、七十二候の「桜始開(さくらはじめてひらく)」にちなんでいるそうです。まさに春本番を迎えるタイミング。桜の淡いピンクや赤みがかった色合いが、街を彩る […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
照明の選び方│岡山のリサイクルショップの一言新着!!

3月26日は 「カチューシャの唄の日」。日本初の流行歌として知られるこの曲、実は舞台「復活」の劇中歌として生まれたものらしい。照明の演出が舞台に欠かせないように、僕たちの生活空間も 「光の使い方」 ひとつでガラッと雰囲気 […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
ひとつ上の家具│岡山のリサイクルショップの一言新着!!

3月25日は 「電気記念日」。日本で初めて電灯が点灯したのがこの日だとか。「空間の明かりを変えると、部屋の印象がガラッと変わる」なんてよく言われますが、実は 家具のグレードをちょっと上げる だけでも、部屋の雰囲気って驚く […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
王道ソファ│岡山のリサイクルショップの一言新着!!

画像参照:カリモク公式サイト 3月24日は 「マネキン記念日」。日本で初めてマネキン人形が登場したのが1928年の今日らしい。「モノを魅力的に見せる」という点では、家具も同じ。インテリアに置くだけで部屋の雰囲気をガラッと […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
ワンルームの洗濯機│岡山のリサイクルショップの一言新着!!

3月23日は 「世界気象デー」。天気予報を見て「傘持っていこう」と思ったのに、出かける頃には忘れている。そして帰り道、雨に降られてコンビニでビニール傘を買う。こうして 無駄な傘が家に増えていく現象、ひとり暮らしあるある […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
育てやすい観葉植物│岡山のリサイクルショップの一言

3月22日は 「放送記念日」。1925年、日本で初めてラジオの本放送が始まった日だそうです。ラジオといえば、最近は音楽だけでなく、ポッドキャストや音声メディアとしての需要も再燃してますよね。目と手が空いてる状態で楽しめる […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
レンジの選び方│岡山のリサイクルショップの一言

3月21日は 「ランドセルの日」 だそうです。春から新生活を迎える人が多いこの時期、ランドセルを買うタイミングとしては遅すぎる気もしますが、まぁそこは置いといて。 新生活といえば、キッチン家電の準備も悩みどころ。特に電子 […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
炊飯器を選ぶ│岡山のリサイクルショップの一言

春分の日。昼と夜の長さがほぼ同じになる日ですね。春と秋のちょうど境目。こういうタイミングで何かを切り替えたくなるのは、人間の本能なのかもしれません。で、食生活の見直しもまた、そのひとつ。 一人暮らしを始めたばかりの人はも […]

続きを読む