木目調のキャビネットに収納された、ボウル、グラス、プレート類。左側はすりガラス扉付きの収納スペース

5月14日は『温度計の日』。

水銀温度計を発明したドイツの物理学者ファーレンハイトの誕生日にちなみ、
数字では測れない“空気の温度”にも目を向けたくなる日です。

そう――部屋の“温度感”って、家具が作ってるんですよね。

今回は、置くだけで空間の温度が2度くらい上がるんじゃないかってくらい、
存在感のある収納家具「ケビント」をご紹介します。


ケビントって何?

もともとは医療用のガラス戸棚のこと。
病院や薬局などで、薬品や医療器具を見せながら保管していた収納棚で、
金属製のフレーム×ガラス引き戸(または観音開き)が基本形。

今では“ヴィンテージ家具”として再注目されており、
インテリア好き、特に古道具・古家具沼にハマってる人たちの間で圧倒的な人気を誇るアイテムです。


ケビントが映えるのは、こんな部屋

▽ ヴィンテージ・インダストリアル系

→ 鉄脚×古木/グレー壁/裸電球なんかと組み合わせると完璧な無骨さが出せる

▽ 和モダン・昭和レトロミックス

→ 陶器・古本・和紙の雑貨など、「質感」があるモノと相性◎

▽ ミニマル空間の“アクセント家具”として

→ 空間全体は引き算、でもケビントの中は詰め込んでよし
“外は静か、中はにぎやか”なメリハリ空間


ケビントの中、何を飾る?

▽ 暮らしの中の“記録”を並べる

  • 古いカメラや時計
  • 思い出の文庫本
  • 旅先で集めたチケットやポストカード
    → 棚の中に“自分の歴史”が出来上がっていく感覚

▽ 見せるコレクション棚に

  • カップ&ソーサー、急須などの陶器
  • ガラスの薬瓶や標本瓶
  • アロマオイルや古道具系の小物
    → 背面に小さな照明を仕込めば、博物館のショーケース化

▽ 生活感のない収納として

  • タオル・リネン類を丁寧に畳んで
  • お茶やコーヒー道具一式
  • 化粧品やアクセサリー類を“見せて整頓”

ケビントの魅力=“扉を閉めても中が見えること”

  • 生活感を消さずに、生活を整える
  • ガラス越しの奥行きが、空間に余白を生む
  • インテリアが「物語」に近づく

ふつうの棚ならしまって終わり。
でもケビントは、しまってからが始まりなんです。


キミドリでも、ときどき入荷する“出会い系家具”

  • 現代モノにはない、時代を超えてきた質感と存在感
  • ガラス戸・金属フレーム・経年変化、すべて一点モノ
  • 入荷すればすぐに売れてしまうため、Instagramなどで入荷情報チェック推奨

使い方は人それぞれだけど、
ケビントの中にはどこか“他人には開けられない扉”がある。

飾っているもの以上に、
そこに並ぶ時間の重なりが、空間の空気を変えていきます。

キミドリ各店舗のインスタアカウントをチェック

ひとり暮らし向けのお手頃でコンパクトな商品から、ファミリー向けのメーカーモノのハイクオリティーな商品まで幅広い品ぞろえの学南町店!
2フロアで構成された店内は、1階と2階でまったく異なる雰囲気。色々なものに触れることのできる倉敷松島店!
尖りに尖ったラインナップで店内をくまなく楽しめる古道具キミドリ!

一般的なリサイクルショップとは一味違う
個性あふれる3店舗、ぜひお越しください!

公式LINEアカウントでLINE査定もしています

買取査定専用公式アカウントに写真を送っていただくだけで最短即日査定!
岡山県内は無料で出張買取いたします。
(一部例外あり)
出張買取の予約まで完結、あとは作業日を待つだけ!
もちろん査定のみのご利用もOK!
まずはお友だち登録よろしくお願いします!

友だち追加