屋外に設置されたラタン製のテーブルとチェア、リゾート感のあるナチュラルな空間演出

5月17日は「世界電気通信の日」

電話、インターネット、スマホ。
いまや生活の大部分が“つながること”で成り立っています。

でも、便利な毎日を送る一方で、ふとしたときに**「手触りのある暮らし」**を求めたくなること、ありませんか?

コードレス、ペーパーレス、オンライン。
あらゆるものが“見えなく”なっていく時代だからこそ、目に見える素材・手に触れられる素材って、ちょっとした安心感をくれる気がするんです。

というわけで今日は、そんな“ぬくもり”を暮らしに届けてくれる素材──
ラタンについて考えてみたいと思います。


ラタンって、どんな素材?

ラタンとは、東南アジアなどに自生するヤシ科のつる植物。細くてしなやか、なのに意外と頑丈で、昔から家具やかご、照明などに使われてきた素材です。

見た目は軽やかでも、構造はしっかり。しかも、時間とともに色や艶が深まり、経年変化も楽しめるという、育てるような面白さもあります。

ラタンの主な特徴:

  • 軽くて扱いやすい
  • しなやかで折れにくい
  • 通気性がよく蒸れにくい
  • 自然素材ならではのやさしい風合い
  • 編み目の陰影が美しい

最近では、ヴィンテージのラタン家具を探す人も増加中。新しいものよりも「使い込まれた風合い」に価値を感じる人が増えているようです。


暮らしにラタンを取り入れるメリット

ラタンは見た目がナチュラルなだけでなく、実用性も十分。部屋に取り入れることで得られるメリットは想像以上です。

  • 圧迫感を感じさせない
     →透け感があるので空間に広がりが出ます。ワンルームにもぴったり。
  • 持ち運びしやすい
     →とても軽いので、模様替えや掃除のときにも楽々。
  • 季節に応じた使い方ができる
     →夏は涼しげに、冬は布との組み合わせであたたかく。
  • インテリアのジャンルを選ばない
     →北欧、和モダン、アジアン、ボヘミアン…何にでも馴染む万能選手。

さらに、主役にも脇役にもなれるのがラタンの魅力。大きな家具で空間を引き締めることもできるし、かごやスツールなどで軽やかに添えることも可能です。


ラタンが映える空間とテイスト

「どこに置くか」「何と組み合わせるか」で、ラタンの表情はぐっと変わります。

  • 窓際やサンルームに
     →光と植物との相性抜群。編み目から漏れる光が、時間ごとに違う表情を見せてくれます。
  • 玄関や洗面所
     →バスケットで生活感をやさしくカバー。軽さも利便性も◎。
  • 和室や畳スペースに
     →あえての異素材ミックスが、今っぽい“和モダン”に。
  • ネイビーやダークグレーの壁と合わせて
     →ナチュラルな色が空間に明るさと立体感を与えてくれます。
  • 子ども部屋や寝室にも
     →柔らかい印象+軽さで安心して使えます。

ラタンのお手入れは、意外とシンプル

自然素材=手入れが大変、と思われがちですが、ラタンは意外と扱いやすいんです。

  • 日常のホコリはブラシや掃除機でサッと
  • 汚れたら軽く水拭き→しっかり乾燥
  • 直射日光と高湿度はNG。風通しのいい場所で保管
  • ときどき日陰で干してリフレッシュ&防カビ効果も

もし毛羽立ちが気になるようなら、紙やすりで軽く表面を整えてあげればOK。手をかけるごとに愛着が深まる、それもラタンのいいところです。


まとめ:ラタンは、暮らしに“余白”をつくる素材

ラタンの魅力は、しっかりと存在感がありながら、決して主張しすぎないところ。
空間の「間」や「風通し」をつくってくれる、静かな名脇役です。

便利すぎる時代に、ちょっとだけ不便で、ちょっとだけ温かいものを。
そんな思いを込めて、暮らしにラタンをひとつ、加えてみませんか?

キミドリ各店舗のインスタアカウントをチェック

ひとり暮らし向けのお手頃でコンパクトな商品から、ファミリー向けのメーカーモノのハイクオリティーな商品まで幅広い品ぞろえの学南町店!
2フロアで構成された店内は、1階と2階でまったく異なる雰囲気。色々なものに触れることのできる倉敷松島店!
尖りに尖ったラインナップで店内をくまなく楽しめる古道具キミドリ!

一般的なリサイクルショップとは一味違う
個性あふれる3店舗、ぜひお越しください!

公式LINEアカウントでLINE査定もしています

買取査定専用公式アカウントに写真を送っていただくだけで最短即日査定!
岡山県内は無料で出張買取いたします。
(一部例外あり)
出張買取の予約まで完結、あとは作業日を待つだけ!
もちろん査定のみのご利用もOK!
まずはお友だち登録よろしくお願いします!

友だち追加