5月24日は「伊達巻の日」

巻物のような形状から“知恵や文化の象徴”とされる伊達巻。
かつては縁起物として、丁寧に巻かれたその形に意味を込めて食べられていました。

巻物のように“形に意味を持たせる”。
その視点で見ると、今回のテーマ「花瓶(かびん)」もまた、空間に意味をもたらす道具です。

単なる飾りに見えて、素材・高さ・用途しだいで印象ががらりと変わる。
今回は、花瓶の選び方について、具体的に掘り下げてみます。


何を挿すか、それとも挿さないか

花瓶=花を挿すもの、と決めつけてしまうのはもったいない。
まずは「中に何を入れるか」から考えてみましょう。

生花を活けるなら

・水替えしやすい口径
・安定感のある重さと底広設計
・透明ガラスや磁器など、清潔感のある素材がおすすめ

季節の花を1〜2本飾るだけでも、空間に瑞々しさが加わります。
生活の中に“呼吸”のようなリズムが生まれる感覚です。

ドライフラワーを飾るなら

・通気性重視。口の狭い縦長タイプでバランス良く見せる
・陶器やラタン、アイアン素材で質感のある雰囲気に
・色味は花材とのコントラストを意識

退色や形崩れの心配が少なく、長期間インテリアとして楽しめます。
季節感をゆっくり楽しみたい人におすすめ。

植物を入れないなら

・彫刻的なデザイン性のあるものを選ぶ
・グラスや木製など、素材で“空気の質”を整える
・アートピースとして、“置くだけ”で成立する存在感を

飾るというより“佇ませる”感覚で選ぶと、空間の中での役割がはっきりします。


素材によって印象はここまで変わる

花瓶は形も大事ですが、それ以上に“素材感”が空間に与える影響は大きいです。

素材特徴とおすすめのテイスト
ガラス透明感で空気を軽く見せる。モダン、北欧、ミニマル空間に合う
陶器素朴さと温かみ。ナチュラル、和モダン、クラシカルにぴったり
金属緊張感のあるアクセント。インダストリアルやモノトーン空間に映える
木製・ラタン柔らかくカジュアルな印象。エスニックやボヘミアン空間におすすめ

テイストが混在する部屋なら、床材や棚の色味に合わせて選ぶと失敗しません。


置く場所でベストな“高さ”は変わる

花瓶の高さは、置き場所しだいで印象が大きく変わります。
ただ背が高ければ良いわけではありません。

ローテーブルやTVボードの上

→ 高さ20〜30cm程度の中型花瓶が◎。低めの家具の上には、ある程度ボリュームがあった方がバランスが取れます。
ただし視界を遮らないよう、口がすぼまっているタイプが理想。

ダイニングやカウンターの中央

→ 背の低い10〜15cm程度の花瓶がベター。
会話や視線を遮らないことが優先。ミニブーケや枝ものを1本挿すだけでも十分なアクセントに。

サイドボードやチェストの上

→ 高さ30〜40cmの大ぶりな花瓶でも映えます。
壁とのコントラストを意識して、アートと合わせて設置すると完成度が上がります。

床に直接置くフロアタイプ

→ 高さ50cm以上のロングシルエット。
ユーカリやパンパスグラスなど長さのある植物が似合います。広い空間に“縦のリズム”を加えたいときに有効です。


花瓶×家具の組み合わせアイデア

  • 北欧チェスト × 白の陶器花瓶 × ドライフラワー
     → 柔らかく落ち着いた空間に
  • スチール製テレビボード × スモークガラス花瓶 × 観葉植物の一枝
     → 無機質な中に自然の彩りを
  • 古道具のサイドボード × 陶器の和柄花瓶 × 生け花風の枝もの
     → 和モダンな趣と季節感を融合
  • 無垢のダイニング × 小さな円柱型ガラス花瓶 × 一輪の草花
     → 食卓に小さな自然を添える演出

まとめ:花瓶は「生活のリズム」をつくる道具

花瓶はただの器ではありません。
入れるもの、置く場所、素材、組み合わせ。
すべてが合わさって初めて、“空間の呼吸”を整える役割を果たします。

季節を楽しむ。気分を変える。空間に奥行きを足す。
そんな目的をもって花瓶を選んでみると、ただの飾りだったはずの器が、一気に意味を持ちはじめます。

「花を飾るための花瓶」から、「暮らしを調える花瓶」へ。
ぜひ、自分の空間にぴったりの一本を見つけてみてください。

キミドリ各店舗のインスタアカウントをチェック

ひとり暮らし向けのお手頃でコンパクトな商品から、ファミリー向けのメーカーモノのハイクオリティーな商品まで幅広い品ぞろえの学南町店!
2フロアで構成された店内は、1階と2階でまったく異なる雰囲気。色々なものに触れることのできる倉敷松島店!
尖りに尖ったラインナップで店内をくまなく楽しめる古道具キミドリ!

一般的なリサイクルショップとは一味違う
個性あふれる3店舗、ぜひお越しください!

公式LINEアカウントでLINE査定もしています

買取査定専用公式アカウントに写真を送っていただくだけで最短即日査定!
岡山県内は無料で出張買取いたします。
(一部例外あり)
出張買取の予約まで完結、あとは作業日を待つだけ!
もちろん査定のみのご利用もOK!
まずはお友だち登録よろしくお願いします!

友だち追加