
こんにちは。松島店 店長の酒井です。
今回は私が実際に乾燥機を購入・導入して半年以上使ってみた体験談をお届けします。結論から言うと、「もっと早く導入すればよかった」と思うくらい、生活が変わりました。
ただし、誰にでも必要な家電かと言われると、そうではないとも思っています。乾燥機がある生活とはどんなものか。どんな人に向いているのか。導入までの思考、使用感、後悔ポイントまで、包み隠さず語っていきたいと思います。
乾燥機の存在は知っていたが、使うことは想像していなかった
これまで「乾燥機付き洗濯機」や「ガス乾燥機」などの存在は知っていたし、弊社での買取実績も多数見てきました。
ただ、自分の生活に取り入れるという発想はまったくありませんでした。
洗濯物は外に干すもの、太陽光で乾かすもの、という固定観念があったんです。
引越しが検討のきっかけに
そんな私が乾燥機を検討し始めたきっかけは、「アパートから戸建てへの引越し」でした。
アパート暮らしでは洗面所からベランダまでがワンフロアで、洗濯・干す・取り込むがとてもスムーズでした。
しかし、戸建てになってからは、洗面所は1階、干すためのベランダは2階という配置。
毎日の洗濯で階段を上り下りするのが非常に面倒に感じるようになったんです。
また、天気によって左右されるストレスも地味に積み重なっていきます。
「雨が降るかもしれないから今日は洗濯やめようかな」「干したけど突然の通り雨で濡れてしまった」など、小さなストレスが日々積み重なる。
これを解決したいというのが、乾燥機導入に踏み切った最初の理由でした。
洗濯機の乾燥機能はどうなのか?
最初は縦型洗濯機の乾燥機能付きモデルを検討しました。
確かに1台で完結できるのは便利に思えます。
しかし調べてみると、縦型の場合、乾燥容量が少なく、洗濯物を減らさないと使えないという口コミが多数。
また、乾燥機能を使っている間は次の洗濯ができないというデメリットも。
これでは我が家の洗濯量には対応できないと判断しました。
ドラム式洗濯乾燥機は?
次に考えたのがドラム式の洗濯乾燥機。
乾燥性能は良いという評判もありますが、取り出し口が低く、腰をかがめて取り出す必要があります。
毎日使うことを考えると、この動作が負担になるかも、と懸念。
また、縦型同様に洗濯と乾燥を同時にできない点も我が家のニーズとは合いませんでした。
ガス式の乾燥機は魅力的だが……
一度、出張先のホテルでガス式の乾燥機を使ったことがありました。
乾燥スピードが圧倒的に早く、仕上がりもふんわり。
これはすごいと感動しました。特に忙しい朝にすぐ乾くのは魅力的。
ですが、我が家はオール電化。新たにガス契約をするとなると手間も費用もかかるため、ガス式は断念せざるを得ませんでした。
最終的に選んだのはパナソニック製の電気式乾燥機
最終的に選んだのは、電気式のパナソニック製乾燥機。
洗濯機と同じメーカーに揃えた方が操作感やメンテナンス面でも安心だと思い、多少高くても信頼感を優先しました。
容量は6kgの大型タイプ。値段は上がりますが、「大は小を兼ねる」。
子どもが成長するにつれて洗濯物の量は増える一方です。
将来的なことも考えて、最初から容量の大きいものに決めました。
設置作業とコストの話
乾燥機の設置には、専用のスタンドが必要になります。
これも別途購入。スタンドの組み立てと乾燥機の設置は業者さんにお願いしました。
自分でもできなくはなさそうでしたが、引越し直後の多忙な時期に無理は禁物。
プロに任せて、私はその時間を日用品の準備や片付け、スケジュール管理に使う方が生産的だと判断しました。
半年使ってみてわかったこと
乾燥機のある暮らしは、とにかく楽です。
洗濯物を干すためにベランダに出る必要がなくなり、天気や時間帯を気にしなくていい。
雨の日でも洗濯物が溜まらない。
特に子ども服やタオル類は乾燥機と相性抜群。
こども園に通う子どもの着替えやタオルは毎日大量に出ますが、乾燥機なら数時間でふわっと乾いてくれる。
干す手間も取り込む手間もゼロ。
ワイシャツやズボンなど、シワになりやすい衣類は脱衣所の突っ張り棒に干しています。
乾燥機から取り出したタイミングですぐ干せる動線があるのもポイントです。
電気代は思ったほどかからない
導入前に最も不安だったのが「電気代」です。
とはいえ、我が家は電力会社のナイトプランを利用。
夜間に使用すれば電気代が安くなる仕組みを活用しています。
毎日使っているので、最初の請求書を見るまでは正直ドキドキしていましたが、結果は予想よりもずっと安かった。
もちろん多少は上がりましたが、生活の快適さと比較すれば十分に納得できる範囲でした。
デメリットもしっかり把握しておこう
乾燥機の最大の弱点は「縮む」こと。
特に子ども服などサイズが小さい衣類は、一度の乾燥で着られなくなったこともありました。
また、音に関しては思っていたより静かで問題はありませんでしたが、脱衣所の室温が上がるという副作用があります。
これも突っ張り棒を使った室内干しスペースで解決。
手入れもとても簡単。フィルターのホコリを数日に1回取るだけ。
掃除機で吸えば一瞬で終わります。
妻のリアルな感想
「もう乾燥機なしでは生きていけない」
これが妻の一言。導入してからというもの、洗濯物を干す作業そのものが家庭から消えたことで、毎日の家事負担がぐっと減りました。
乾燥機があることで、家事そのものに対するストレスも軽減され、気持ちに余裕が持てるようになったと言います。
毎日の暮らしを「楽にする」家電として、確実に定着したなと感じています。
乾燥機がもたらすのは“心の余裕”
乾燥機は確かに高額な家電で、電気代もゼロではありません。必要不可欠ではないかもしれません。
でも、「洗濯を干す・取り込む」という工程をなくすことで得られる時間、心の余裕、毎日の快適さは本当に大きいです。
雨の日も気にせず、花粉や黄砂の心配もなく、子どもが服を汚しても即座に洗濯・乾燥できる。そんな安心感は、何物にも代えがたいと感じます。
お金のかけどころを見極める
どこにお金をかけて、どこを抑えるか。このバランスが、暮らしの満足度を左右すると思っています。
乾燥機のように一度買えば10年は使うような家電は、ある程度の投資をしてでも満足度の高いものを選ぶべき。
逆に、気軽に入れ替えられるアイテムは、価格を抑えてお試し感覚で使う。そうした買い物の見極めも、快適な暮らしを作るための知恵だと思っています。
これから乾燥機の導入を考えている方の参考になれば幸いです。
キミドリなら何でも揃います
キミドリ各店舗のインスタアカウントをチェック!
ひとり暮らし向けのお手頃でコンパクトな商品から、ファミリー向けのメーカーモノのハイクオリティーな商品まで幅広い品ぞろえの学南町店!
2フロアで構成された店内は、1階と2階でまったく異なる雰囲気。色々なものに触れることのできる倉敷松島店!
尖りに尖ったラインナップで店内をくまなく楽しめる古道具キミドリ!
一般的なリサイクルショップとは一味違う
個性あふれる3店舗、ぜひお越しください!
簡単LINE査定でスピーディーなご予約を

買取査定専用公式アカウントに写真を送っていただくだけで最短即日査定!
岡山県内は無料で出張買取いたします。
(一部例外あり)
出張買取の予約まで完結、あとは作業日を待つだけ!
もちろん査定のみのご利用もOK!
まずはお友だち登録よろしくお願いします!
