こんにちは。キミドリ松島店の酒井です。
今日は僕が本気で惚れ込んでいる椅子のお話をしたいと思います。

仕事柄いろんな家具を見てきた中で、これほど長く、毎日、心から気に入って使っている椅子はなかなかありません。
出会いから、購入、使ってみての感想まで、すべてが偶然のようで必然だったこの一脚――。

それが、飛騨産業の「クレセントアームチェア」です。


出会いは、まさかのヤフオク

この椅子と最初に出会ったのは、実は弊社キミドリのヤフオク出品ページでした。
「なんだこの触りたくなるような木肌は…?」と、パソコンの画面越しに目を奪われました。

木の質感が伝わってくるような見た目。フォルムもどこか柔らかく、自然体で、佇まいが美しい。
ただそのときはまだ、「いい椅子だな」程度に思っていただけでした。まさか自分の生活に入ってくるとは、その時は思ってなかったんです。


運命の出会いは、リユースショップで突然に

ところがある日、プライベートで訪れた某リユースショップで、まさかの遭遇。
「うわっ、これ…あの椅子じゃないか?」

しかも値段がありえないくらい安い
「これ、座ってみてから考えようかな」なんて思う暇もなく、気づいたらレジに並んでました
完全に衝動買い。でも、その直感は間違っていなかったと、今でも確信しています。


どうしてこんなに安かったのか?

理由はおそらく、飛騨産業のメーカーロゴが消えていたから
家具の知識がないと、ただの「木製チェア」に見えてしまうのかもしれません。

今のようにGoogleレンズが普及していない時代でしたし、名前がわからなければ検索もしにくい。
でも、それが僕にとってはラッキーでした。
知っている人だけが気づく、まさに掘り出し物だったんです。


こんな状態で売る?拭けばきれいになるのに…

購入時の状態は、ちょっとホコリと汚れがついているくらい。
とはいえ、拭けばすぐ取れるようなレベルでした。

「これ拭きもしないで出してるのか…」と、正直驚いたと同時に、「これは絶対、化けるぞ」とワクワクしましたね。
家具の価値って、状態だけじゃなく背景や設計が伴っているかどうかだと実感した瞬間でした。


初めて座った瞬間、思わずニヤけた

家に持ち帰って、改めて腰を下ろしたその瞬間。
全身の力がふっと抜けて、思わずニヤけてしまいました。

座っただけで、肩の力が抜ける。
良い椅子って、「ただ座るための道具」じゃなくて、自分を委ねられる場所なんだと改めて思いました。


今でも毎日使う、生活に溶け込んだ一脚

それ以来、この椅子は僕の生活に完全に溶け込んでいます。
食後、コーヒーを飲む時間。仕事終わりの読書タイム。何かを考えるときの静かな数分間。

そんなささやかな時間に、気がつくとこの椅子に座っています。
今日も頑張ったと思わせてくれる場所になっているんです。


一番のお気に入りポイントは「アームの形」

全体のフォルムももちろん美しい。
でも、僕が特に惚れているのがアーム(ひじ掛け)部分

なめらかな曲線で、自然に手を置きたくなる。
座っていると、まるで椅子の方から「ここに手を置いて」って語りかけてくるような気がするんです。

これは完全に人間の動きを計算した設計だと思います。感動しますよ、ほんと。


実は…椅子、好きなんです。

ちょっと話は逸れますが――
僕、椅子が好きなんです。

キミドリに入社して14年。初めて一人暮らしをした時に買った椅子も、まだ手元にあります。
思い出と一緒に生きてきた感覚があるんです。


現在の所持数は8脚。でも、まだまだ欲しい

現在、家にある椅子は8脚
ダイニングに置けるのは4脚まで。でも、リビングや書斎など、あちこちにお気に入りの椅子を分散して配置しています。

正直、「椅子って何脚あってもいい」と思ってます。笑
気分や用途によって座る椅子を変える。これがまた楽しいんです。


好きなジャンルは「日本製」

飛騨産業、柏木工、カンディハウス…
こうした日本の家具メーカーが手がける椅子には、やっぱりグッときます。

職人の手仕事が感じられるし、作り手の想いがデザインや手触りに現れている。
長く付き合える、まさに相棒のような存在です。


次に狙っている椅子は…天童木工

今、密かに狙っているのが天童木工のアントラーシリーズ
横から見たときのフォルムが本当に美しいんです。
この「横顔がかっこいい椅子」って、なかなか出会えません。


僕の椅子選びの基準、全部見せます

  1. 見た目
     第一印象はすごく大事。正面だけじゃなく、後ろ姿、横顔までチェック。椅子って意外と“背中”を見る時間が多い家具です。
  2. 座り心地
     背もたれに身体を預けたときのフィット感。座ってみて、「長時間いけそうかどうか」を必ず確かめます。
  3. 自分が気に入ったかどうか
     どんなに名作で、どんなに高価でも、自分がピンと来なければダメ。逆に気に入れば、ちょっと部屋のテイストとズレていても気にならない。それが愛着です。

「椅子は資産である」

椅子はただの家具じゃありません。
僕にとっては心の拠り所であり、生活の質を上げてくれる道具です。

疲れた一日の終わりに、お気に入りの椅子に座って、「あー、今日も頑張ったな」と思える。
そしてまた明日も頑張ろうと思える。

それって、もう資産じゃないですか?


あなたの運命の椅子が、キミドリにあるかもしれません

キミドリには、飛騨産業をはじめとするこだわりの椅子が日々入荷しています。
もし「気になるな」と思ったら、ぜひ一度座ってみてください。

もしかしたら、あなたにとっての「人生の相棒」と出会えるかもしれませんよ。

キミドリ各店舗のインスタアカウントをチェック

ひとり暮らし向けのお手頃でコンパクトな商品から、ファミリー向けのメーカーモノのハイクオリティーな商品まで幅広い品ぞろえの学南町店!
2フロアで構成された店内は、1階と2階でまったく異なる雰囲気。色々なものに触れることのできる倉敷松島店!
尖りに尖ったラインナップで店内をくまなく楽しめる古道具キミドリ!

一般的なリサイクルショップとは一味違う
個性あふれる3店舗、ぜひお越しください!

公式LINEアカウントでLINE査定もしています

買取査定専用公式アカウントに写真を送っていただくだけで最短即日査定!
岡山県内は無料で出張買取いたします。
(一部例外あり)
出張買取の予約まで完結、あとは作業日を待つだけ!
もちろん査定のみのご利用もOK!
まずはお友だち登録よろしくお願いします!

友だち追加