
6月25日は「住宅デー」
6月25日は「住宅デー」。住宅建築に関わる職人や住まいそのものに感謝する日とされています。そんな日にこそ、普段あまり意識していない「天井の明かり」、つまりシーリングライトについて見直してみてはいかがでしょうか。
天井にピタリと設置されたシーリングライトは、ペンダントライトやダウンライトとは異なり、実用性と汎用性の高さから日本の住宅で最も普及している照明のひとつ。今回の記事ではその選び方から買取のポイントまで、住宅デーにふさわしく、実用と美観の両面から丁寧に掘り下げてみたいと思います。
シーリングライトとは何か?基本と種類
まず前提として、この記事で扱う「シーリングライト」は、リビングや寝室などに取り付けられている、天井直付け型の丸い照明器具のこと。天井にポンと付いていて、引っ掛けシーリングで簡単に設置できるものが多くを占めます。
構造的には以下のようなパーツで構成されています:
- 本体(LEDまたは蛍光灯)
- カバー(光を拡散するシェード)
- リモコン受信部(または壁スイッチ)
- 天井接続部(引っ掛けシーリング)
一体型LEDが主流になる前は、丸形の蛍光灯を差し替えて使うタイプが一般的でしたが、現在では省エネ性や寿命を重視したLED一体型が標準となりつつあります。
グレードによる違い:何を基準に選ぶ?
シーリングライトは、同じ丸形でも性能差が非常に大きい製品ジャンルです。以下のような観点でグレードを見極めていきましょう。
1. 対応畳数(明るさ)
製品には必ず「〜畳用」と表記されています。これは日本照明工業会が定めた明るさ基準に基づく表記で、部屋の広さと天井高に応じた照度を保証するための目安です。
部屋の広さ | 推奨ルーメン値 |
---|---|
6畳 | 約3,000lm |
8畳 | 約3,800lm |
10畳以上 | 約4,500lm以上 |
注意点として、壁紙や家具がダークカラーの場合は、反射率が落ちるためワンランク上の明るさを選ぶのがベター。
2. 調光・調色機能
- 調光:明るさを数段階で変更可能。夜間のリラックス時や映画鑑賞時に便利。
- 調色:昼白色(白く明るい)と電球色(暖色)を切り替え可能。部屋の印象が大きく変わります。
中級以上のモデルには両方が備わっていることが多く、生活スタイルに合わせて柔軟に調整できます。
3. リモコンの有無
もはや必須に近い要素。照明のON/OFFだけでなく、明るさ・色味の調整、タイマー機能など、リモコンがあるだけで快適性は格段に上がります。近年ではBluetooth対応やアプリ操作に対応したモデルも登場。
4. センサー・エコ機能
- 人感センサー:トイレや玄関に最適。節電効果も大。
- タイマー機能:寝室向け。就寝後自動OFFや、朝自動ONなど。
こうした機能が搭載されているか否かで、価格が3〜5倍違うことも珍しくありません。
シーン別の選び方:部屋の用途で使い分ける
どんなに高性能なライトでも、使う場所によってはオーバースペックになることも。以下は部屋ごとの適切な選び方の一例です。
部屋 | おすすめ機能 |
---|---|
リビング | 調光・調色・リモコン付き、10畳以上対応 |
寝室 | タイマー・やや暗めの調光機能 |
子ども部屋 | 明るさ重視、操作は壁スイッチ併用が無難 |
トイレ・玄関 | 人感センサー付き、小型でOK |
クローゼット | 簡易モデルで十分、スリム型が理想 |
「用途に合わせる」ことこそがシーリングライト選びの本質。むやみに高性能を求めるより、生活にフィットしたスペック選定が結果として満足度を高めます。
買取の現場でよくあるNGポイント
実はシーリングライトも、条件が合えば買取可能なアイテムです。ただし、その条件は決して甘くありません。以下のような場合、ほぼ確実に査定NGとなります。
- リモコンの欠品(操作不能と見なされる)
- カバーの黄ばみ・割れ(光の拡散に影響)
- 蛍光灯タイプ(LEDでないもの)
- 過度な使用感・清掃困難な汚れ
逆に、LED一体型で使用年数が短く、外観に劣化がない場合は評価対象になります。メーカーや型番によっては再販需要もあるため、捨てる前に一度査定依頼してみる価値は十分あります。
取り外し時の注意点と実用的なアドバイス
自力で取り外す場合、必ず以下の点に注意してください:
- 作業前にブレーカーをOFF
- 脚立を使う際は安定性を確認
- カバーは割れやすいため慎重に取り外す
- 引っ掛けシーリングに無理な力を加えない
また、リモコンや取扱説明書などの付属品が揃っているかもチェックポイント。買取時だけでなく、再利用や譲渡の際にも役立ちます。
暮らしに合った照明の再発見を
照明は毎日の暮らしに欠かせない“空気のような存在”ですが、だからこそ軽視されがちです。シーリングライトは単なる光源ではなく、生活の質を整える大切なインフラのひとつ。使わなくなったものを放置するのではなく、必要な場所に、必要な人に回すという視点も大切です。
キミドリでは、シーリングライトのような照明器具も、状態やタイプによっては査定可能です。不要になった際は、ぜひLINE査定などで気軽にお問い合わせください。
暮らしの照明を見直すことは、心地よい空間づくりの第一歩です。住宅デーをきっかけに、ぜひ一度、天井を見上げてみてください。
キミドリなら何でも揃います
キミドリ各店舗のインスタアカウントをチェック!
ひとり暮らし向けのお手頃でコンパクトな商品から、ファミリー向けのメーカーモノのハイクオリティーな商品まで幅広い品ぞろえの学南町店!
2フロアで構成された店内は、1階と2階でまったく異なる雰囲気。色々なものに触れることのできる倉敷松島店!
尖りに尖ったラインナップで店内をくまなく楽しめる古道具キミドリ!
一般的なリサイクルショップとは一味違う
個性あふれる3店舗、ぜひお越しください!
簡単LINE査定でスピーディーなご予約を

買取査定専用公式アカウントに写真を送っていただくだけで最短即日査定!
岡山県内は無料で出張買取いたします。
(一部例外あり)
出張買取の予約まで完結、あとは作業日を待つだけ!
もちろん査定のみのご利用もOK!
まずはお友だち登録よろしくお願いします!
