キミドリのあれこれ
懐かしさにときめく、レトロなガラス食器の世界

――心まで涼しくなる、夏の暮らしの器―― こんにちは、キミドリ店長のやっしーです。6月も後半に入り、日中はじんわり汗ばむ時期になってきましたね。こんな季節になると、自然と「涼やかな器」が恋しくなってきませんか? 今回は、 […]

続きを読む
NEWS
『涼しそうなインテリア展』

暑い日も、気分はさらり。夏の空気が似合う家具たち。 こんにちは、キミドリ松島店です。じわじわと本格的な暑さを感じるようになってきましたね。扇風機を回しても、アイスを食べても、なぜか「空気が重たい」そんな日はありませんか? […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
EAMES CHAIR × ○○│勝手にプロデュース(仮)

7月11日は「アルカリイオン水の日」。 アルカリイオン整水器協議会が制定した記念日で、「身体の内側から整える」という発想が背景にあります。水を選ぶように、空間や家具もまた、私たちの暮らしを静かに整えてくれる存在です。 た […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
しつらえの感覚から考える“涼しい食卓”のつくり方

7月8日は「なわの日」。 7月8日は「なわの日」。語呂合わせの「な(7)わ(8)」にちなんだ記念日であり、古来より生活の節目に用いられてきた縄の文化や「しめ縄」などに思いを馳せる日とされています。夏祭りの装飾や神事の飾り […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
夏本番前に知っておきたいエアコン知識

7月4日は「梨の日」。エアコンの話と、ちょっとした涼しさの話。 7月4日は「梨の日」。語呂合わせの「な(7)し(4)」にちなんで制定されました。梨といえば、冷たくてみずみずしく、体の熱をスッと冷ましてくれる夏の味方。実は […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
粗大ごみの処分方法

7月1日は「国民安全の日」 7月のスタートにあたるこの日は、“生活に関わるあらゆる安全を見直す日”として制定されています。交通安全や防犯、防災など幅広い分野が対象ですが、「身のまわりの不要物をどう処分するか」もまた、暮ら […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
最後まで使い切るということ

6月30日は「夏越ごはんの日」 1年の前半が終わるこの日、日本では古くから「夏越の祓(なごしのはらえ)」という行事が行われてきました。半年間の厄やけがれを祓い、後半も健康に過ごせるよう願う習わしです。その際に食べる「夏越 […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
玄関スペースを活用する方法

6月29日は「ビートルズ記念日」 1966年のこの日、伝説のバンド・ビートルズが初来日し、武道館で公演を行いました。わずか5日間の滞在だったにも関わらず、その影響力は日本の音楽シーンだけでなく、ファッションやライフスタイ […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
キッチンの150cmの空間をつかう

6月28日は「パフェの日」 1950年のこの日、日本プロ野球で初めてのパーフェクトゲームが達成されたことから、“パーフェクト=パフェ”にかけて記念日が生まれました。層を重ね、構成にこだわった美しい仕上がりが特徴のパフェ。 […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
ハンガーラックを考える

6月27日は「ちらし寿司の日」 ちらし寿司といえば、具材をバランスよく並べて美しく仕上げる料理。必要なのは盛り付けの工夫と、素材の配置センスです。この考え方、実は部屋づくりや家具選びにも通じます。とくに“見せる収納”の代 […]

続きを読む