ストライプの基礎知識│リサイクルショップの一言
6月6日は「ロールケーキの日」 ロールケーキの断面が“6”の字に見えることと、スポンジケーキの焼き上がりに関わる“オーブンの日”でもあることから、日本記念日協会により制定されたこの記念日。 ふんわり丸まった生地とクリーム […]
どんぶりを見直す│リサイクルショップの一言
6月5日は「環境の日」 国連が定めたこの日は、環境保護と持続可能な暮らしについて世界中で考える日です。「ものを大切に使う」「繰り返し使えるものを選ぶ」——そんな価値観が見直される今、私たちの身近にも、その精神を体現する存 […]
ベッドサイドに気を遣う│リサイクルショップの一言
6月4日は「虫の日」 「6(む)4(し)」の語呂合わせから、昆虫や自然との関わりを見直す日として制定されたこの日。ちょっとした不快を避ける工夫——つまり“快適に暮らすための準備”が大切だと気づかされます。 そんなテーマに […]
時計について考える│リサイクルショップの一言
6月3日は「測量の日」 測量法の制定を記念してつくられたこの日は、「正確に測ること」の大切さを見直す日。空間や距離だけでなく、時間を測るという行為もまた、暮らしを整える大事な軸です。 そんな日に考えたいのが、「お部屋の時 […]
ガラステーブルを見直す│リサイクルショップの一言
6月2日は「インテリアの日」 日本インテリア協会が制定したこの日は、梅雨入りで家にいる時間が増える6月だからこそ、“住まいを見直す”きっかけにとされています。 そんな日に改めて見てほしいのが、リビングの主役=テーブル。な […]
挿し色としての白│リサイクルショップの一言
6月1日は「写真の日」 1841年、日本で初めて写真が撮影された日。光と影を記録する技術の始まりは、モノの“存在感”を引き出すことでもありました。 インテリアにおいても、“光”を活かす工夫はとても大切。その中で注目したい […]
経年変化は最高のデザイン│リサイクルショップの一言
5月31日は「古材の日」 “5=こ”“3=ざ”“1=い”の語呂合わせから生まれたこの日は、時間を経た木材=**古材(こざい)**の価値に注目する日です。 新品にはない風合いや、長く生きた証のような傷跡。それは単なる「使用 […]
錆って簡単に落とせるんです│リサイクルショップの一言
5月30日は「ごみゼロの日」 語呂合わせから生まれたこの日は、全国で清掃活動やリユース促進の取り組みが行われています。でも“ごみ”というのは、単に捨てられたものだけを指すわけではありません。 「もう使えない」と思っていた […]
椅子の補修をDIY│リサイクルショップの一言
5月29日は「呉服の日」 “着るもの”が体にフィットしてこそ美しいように、“座るもの”も安定していてこそ安心感があります。 でも現実には、椅子のグラつきって意外と多い。ガタガタするけど「まぁ使えるか」と放置している人も多 […]
食卓をながくつかう│リサイクルショップの一言
5月28日は「花火の日」 江戸時代、両国で初めて大規模な花火大会が行われたこの日。打ち上がって消えるその一瞬の美しさは、儚さの象徴でもあります。 一方で、家具の美しさは「続けること」で保たれます。今回は、日々の暮らしの真 […]