たまにはカップ&ソーサー│リサイクルショップの一言
4月4日。今日は「あんぱんの日」らしいです。あの木村屋が明治天皇にあんぱんを献上した日、とのこと。 パンにあんこを入れるという発想もなかなか大胆ですが、甘さの中に塩気があって、やけに記憶に残る味だったりします。 そんな話 […]
マグカップを選んでみる│リサイクルショップの一言
4月3日。今日は「いんげん豆の日」らしいです。江戸時代に中国から持ち込まれたのがこの日だったとか。豆ひとつで日が決まるなら、マグカップにだって日があってもいいんじゃないかと思います。 というのも、マグカップって「ただのコ […]
光で空間が変わるって話│リサイクルショップの一言
4月2日。今日は「国際子どもの本の日」らしいです。アンデルセンの誕生日にちなみ、世界各地で子どもの読書推進が行われているそう。子ども向けの絵本って、ストーリーだけじゃなくて色使いも特徴的だったりしますよね。温かい色、寒色 […]
カーテンをきちんと選ぶ│リサイクルショップの一言
4月1日。エイプリルフールだけど、特にウソをつくでもなく、わりとマジメに考えています。新生活を始めた人も、これから始まる人も、部屋づくりについて一度立ち止まって考えるタイミングかもしれません。 で、今回はカーテンの話。 […]
男前インテリア│岡山のリサイクルショップの一言
3月31日は「エッフェル塔の日」。1889年のこの日、パリのシンボル・エッフェル塔が完成しました。当時の技術を詰め込んだ鉄骨のシルエットは、まさに機能美の象徴。 で、これが今回のテーマである「男前インテリア」と妙にリンク […]
自転車選び│岡山のリサイクルショップの一言
3月30日は「国立競技場落成記念日」。スポーツの歴史を刻んできた競技場も、時代とともにアップデートされています。通勤・通学で使う自転車も同じく、「なんとなく選ぶ」ではなく、自分に合ったものを選ぶのが快適な移動生活の第一歩 […]
小鹿田焼のうつわ│岡山のリサイクルショップの一言
3月29日は「マリモの日」らしいです。特別なイベントがあるわけでもなく、ひっそりと制定されている感じがなんとも渋い。でも、こういう「気づく人だけ気づく」的な存在って、なんだか魅力を感じるものです。 さて、今回のテーマも、 […]
空気清浄機の選び方│岡山のリサイクルショップの一言
3月28日は「三つ葉の日」。春の訪れを感じさせる爽やかな香りの三つ葉ですが、空気の清浄さがあってこそ、その香りも引き立ちます。というわけで、今日は空気清浄機の選び方について考えてみます。 春は花粉、黄砂、PM2.5など、 […]
空間の挿し色「赤」│岡山のリサイクルショップの一言
3月27日は 「さくらの日」。桜の「咲く=3×9(さく)」の語呂合わせと、七十二候の「桜始開(さくらはじめてひらく)」にちなんでいるそうです。まさに春本番を迎えるタイミング。桜の淡いピンクや赤みがかった色合いが、街を彩る […]
照明の選び方│岡山のリサイクルショップの一言
3月26日は 「カチューシャの唄の日」。日本初の流行歌として知られるこの曲、実は舞台「復活」の劇中歌として生まれたものらしい。照明の演出が舞台に欠かせないように、僕たちの生活空間も 「光の使い方」 ひとつでガラッと雰囲気 […]