春、新生活の始まり。3月18日は「精霊の日」とされることがあり、日本では春のお彼岸の時期とも重なります。季節の変わり目は生活の見直しにもぴったり。特にこれから一人暮らしを始める人にとって、生活をちょっとだけ豊かにする工夫が大切になってきます。

家具や家電を揃えるのはもちろんですが、意外と見落としがちなのが 「食器」
「別に100円ショップのものでいい」「使えればなんでもOK」——そう思いがちですが、実は ちょっと良い食器を選ぶだけで、毎日の食事の満足度が格段に上がる んです。

今回は、一人暮らし向けの食器選びのポイントをお伝えしながら、キミドリのアイテムを活用する方法も紹介していきます。


食器の選び方|一人暮らしでも“ちょっと良いもの”を

一人暮らしの食器選びで大切なのは、 「生活スタイルに合っているか」 という視点。

例えば、

  • 毎日自炊する人 なら、プレートや小鉢、スープカップなどのバリエーションを揃えたほうが便利。
  • 外食メインの人 なら、大皿とカップさえあれば問題なし。
  • 食べることが好きな人 なら、料理ごとに適した器を使うだけで、食事の満足度がぐんと上がる。

さらに、「高級な食器を買え」という話ではなく、 ほんの少しこだわるだけで、普段の食事がワンランクアップする ということ。
お惣菜をそのままパックで食べるのと、 良い感じのお皿に盛り付けるのとでは、同じ食べ物でも満足度が変わる んですよね。


食器はルールに縛られなくていい

「和食には和食器」「洋食には洋食器」といった固定概念は、実はそこまで気にしなくてもOK。
例えば、

  • 古い和食器にパスタを盛ると意外とおしゃれに決まる。
  • 洋食器のカップを湯呑み代わりにするのもアリ。
  • 小さな豆皿をスイーツのプレートにするのも面白い。

むしろ 「何に使うかは自分次第」 という発想で選んだ方が、食器の使い道が広がります。
特に キミドリには、現行品ではなかなか見つからない個性的な食器が揃っている ので、型にはまらず自由に選ぶのが正解です。


キミドリで見つける、ちょっと良い食器

新品の食器もいいですが、古い食器には現行品にはない風合いや個性がある というのが面白いところ。
例えば、

  • 昭和レトロなデザインのプレート は、意外とカフェ風の食卓にマッチする。
  • ヨーロッパのアンティークカップ は、シンプルな食卓にアクセントを加える。
  • 織部や粉引の和食器 は、料理のジャンルを選ばず使いやすい。

キミドリには 手ごろな価格で、おしゃれなヴィンテージ食器が揃っている ので、ぜひチェックしてみてください。
「食器なんてこだわったことない」という人ほど、 一度“ちょっと良いもの”を使うと戻れなくなる かもしれません。


食器を変えれば、食事が変わる。食事が変われば、生活が変わる。

一人暮らしの食器は、適当に選ぶのもアリだけど、 ほんの少しこだわるだけで、毎日の食事がより楽しくなる
何も「高級なものを揃えろ」という話ではなく、「好きだな」「気に入ったな」と思えるものを使うだけで、生活の質は上がる んです。

キミドリには、そんな「ちょっと良い」食器がたくさんあります。
どんな器を使うか、どんな風に食事を楽しむか。
その選択ひとつで、あなたの新生活はもっと豊かになるはずです。

キミドリ各店舗のインスタアカウントをチェック

ひとり暮らし向けのお手頃でコンパクトな商品から、ファミリー向けのメーカーモノのハイクオリティーな商品まで幅広い品ぞろえの学南町店!
2フロアで構成された店内は、1階と2階でまったく異なる雰囲気。色々なものに触れることのできる倉敷松島店!
尖りに尖ったラインナップで店内をくまなく楽しめる古道具キミドリ!

一般的なリサイクルショップとは一味違う
個性あふれる3店舗、ぜひお越しください!

公式LINEアカウントでLINE査定もしています

買取査定専用公式アカウントに写真を送っていただくだけで最短即日査定!
岡山県内は無料で出張買取いたします。
(一部例外あり)
出張買取の予約まで完結、あとは作業日を待つだけ!
もちろん査定のみのご利用もOK!
まずはお友だち登録よろしくお願いします!

友だち追加