4月1日。
エイプリルフールだけど、特にウソをつくでもなく、わりとマジメに考えています。
新生活を始めた人も、これから始まる人も、部屋づくりについて一度立ち止まって考えるタイミングかもしれません。

で、今回はカーテンの話。

照明やラグ、家具の配置を気にする人は多いけど、カーテンって後回しにされがち。
サイズ合ってないまま数ヶ月。遮光性が足りなくて朝5時に起こされてる人も少なくないはず。
「とりあえず付けときゃいいでしょ」じゃ、もったいないんですよ。ほんとに。


実用と演出を一手に担う、地味に最重要アイテム

カーテンって、いわば“部屋の服”なんです。
外からの視線を遮るのが本来の役割ですが、同時に部屋の空気感を決める「背景」にもなる。

  • 外気の熱や寒さをどう遮断するか
  • 朝の光をどうコントロールするか
  • インテリアとしてどれだけ馴染むか

全てを1枚で請け負う、責任重大な布。
だからこそ、ちゃんと選ぶ必要があるんです。


カーテンの種類と、それぞれの特性

1. ドレープカーテン

いわゆる「普通のカーテン」。
厚手で、部屋の内側に吊るすやつです。
素材や色柄が豊富で、遮光・断熱・防音まである程度カバーできる万能型。

選ぶ時のポイントは“生地の重み”。
あまりに軽すぎるとヒラヒラして落ち着かないし、逆に重厚すぎると圧迫感が出る。
部屋の広さや家具のボリュームに合わせて選びたいところです。

2. レースカーテン

ドレープの外側に使う、透け感のある薄手のカーテン。
日中、外からの視線を防ぎながら自然光は通す優れもの。

UVカットやミラーレースなど、機能性の高いものも増えてきています。
単体で使うと頼りないけど、組み合わせ次第で柔らかい空間をつくれる重要な相棒です。

3. ロールスクリーン

巻き上げ式のスクリーンタイプ。
シンプルでミニマルな空間を演出したい人にはこれが向いています。
カフェ風や北欧ナチュラル系のインテリアと相性が良い。

昇降もスムーズだし、洗練された印象をつくりやすい反面、遮光性や断熱性はそこまで高くないので、用途はしっかり見極めて。

4. ブラインド(アルミ/木製)

縦型・横型があり、角度で光を調整できるのが最大の強み。
オフィスっぽい印象を持たれがちですが、ウッドブラインドなどを選べば一気にカフェ感が出せます。

ただ、掃除が面倒なのは正直なところ。
ホコリとの戦いに自信がある人だけにおすすめしたい。

5. プリーツスクリーン

じゃばら状に折りたたまれた和紙や不織布でできたカーテン。
和モダンやナチュラルなテイストの部屋によく合います。

光を柔らかく通すため、視線は遮りつつ、部屋を明るくしたい人にはちょうどいい存在。
障子に近い役割を果たしつつ、洋室にもすんなり馴染むバランス感覚が魅力です。


方角や用途に応じた選び方

一人暮らしのワンルームで、全方位に同じカーテンをつけるのはもったいない。

  • 南向きの部屋なら、遮熱+UVカット系
  • 北向きの部屋なら、保温性の高い厚手素材
  • 西日が強い部屋には、遮光2〜3級あたりのドレープ+UVカットレースの組み合わせ

寝室とリビングが同じ空間の場合、朝の光で起きたい派 or 起こされたくない派で選ぶカーテンが真逆になります。
生活リズムを想像して選ぶことが、失敗しない第一歩です。


カーテンにも“似合う色”はある

部屋に合わせるのは当然ですが、自分のテンションが上がるかどうかも大事。

  • 白・生成り → 清潔感と広がり。とりあえず無難。
  • グレー・チャコール → 引き締まった空間に。ガジェット系男子に人気。
  • ブラウン・ベージュ → 安心感とナチュラル感。観葉植物と好相性。
  • グリーンやマスタード → アクセントに。差し色として優秀。
  • 柄モノ・北欧デザイン → 遊び心重視派へ。狭い部屋の印象を一気に変えます。

ちなみに僕は、無地に見えて織りが細かい麻のカーテンとかが好きです。
光の入り方が柔らかくなって、気づくと部屋で深呼吸してるような空気になります。


“部屋の顔”を変えてみる

家具を買い替えるより、カーテンを変える方が手っ取り早く部屋の雰囲気を変えられます。
あまり意識されてないけど、実は部屋の大面積を占めているパーツなんです。

気分を変えたい春、まずは「布」から見直してみてください。
カーテン、案外あなどれませんよ。

キミドリ各店舗のインスタアカウントをチェック

ひとり暮らし向けのお手頃でコンパクトな商品から、ファミリー向けのメーカーモノのハイクオリティーな商品まで幅広い品ぞろえの学南町店!
2フロアで構成された店内は、1階と2階でまったく異なる雰囲気。色々なものに触れることのできる倉敷松島店!
尖りに尖ったラインナップで店内をくまなく楽しめる古道具キミドリ!

一般的なリサイクルショップとは一味違う
個性あふれる3店舗、ぜひお越しください!

公式LINEアカウントでLINE査定もしています

買取査定専用公式アカウントに写真を送っていただくだけで最短即日査定!
岡山県内は無料で出張買取いたします。
(一部例外あり)
出張買取の予約まで完結、あとは作業日を待つだけ!
もちろん査定のみのご利用もOK!
まずはお友だち登録よろしくお願いします!

友だち追加