明るいリビングに置かれたL字型ソファとオットマン。オットマンはブランケットやクッションと共に配置され、足を伸ばす・くつろぐ・物を置くなど多用途に使われている様子が伝わる構成。

5月3日は『憲法記念日』。

日本国憲法の施行を記念し、“国のかたち”を考えるこの日。
そんな日だからこそ、今回はちょっと視点を変えて――
**「家具のかたちと役割」**について、改めて見直してみたいと思います。

テーマは、オットマン。

「ただの足置き」って思っていませんか?
でも実はこれ、**ソファと組み合わせたときに暮らしの質を底上げする“影の主役”**なんです。


オットマンって、なに?何がそんなにいいの?

  • 脚を伸ばす=血流が変わる → 疲れにくい姿勢に
  • 組み合わせ次第で「1人掛け→1.5人掛け」「2人掛け→カウチ風」に
  • 来客時には椅子になる/テーブル代わりにも使える
  • 使わないときは壁際に寄せて、圧迫感なく収納

つまり、オットマンは**“可変家具”**。
ソファの延長としてだけでなく、部屋の機能そのものを柔軟に変えてくれるパーツなんです。


ライフスタイル別・オットマンの使い道はこんなにある

▽ 1人暮らし/1K〜1LDK

→ 限られたスペースで“くつろぎのポジション”をつくるのに最適
→ 普段は足を伸ばして、来客時には補助椅子として使える
→ ソファの前に置いて、簡易コーヒーテーブルとしても優秀

おすすめ形状:四角 or 丸型の軽量タイプ/脚付きで掃除しやすいモデル


▽ ファミリー世帯(ソファ周りに余白あり)

→ 大きなソファに+オットマンで、家族それぞれのくつろぎスタイルを確保
→ お父さんはテレビ前で足を伸ばす、子どもは読書時に腰かける、
→ 使わないときは隅に置いておける“フレキシブル家具”

おすすめ形状:ソファと同張地&同デザインで統一感重視/収納付きも◎


▽ テレワークや在宅が多い人

→ 作業後にそのまま姿勢を変えずに“くつろぎモード”へ移行
→ パソコンスタンドと合わせて、足を上げたまま作業継続も可
→ 腰への負担軽減にも一役買ってくれる存在

おすすめ機能:クッション厚め+高さが調整可能なタイプ/ソファとの高さ合わせが大切


素材・形・サイズ、ちゃんと選ぶと全然違う

要素注目ポイント
張地ソファと合わせるのが基本。ファブリック・合皮・レザーで統一感を
床とのバランス/掃除のしやすさ/軽さで選ぶ
中材硬めは椅子・テーブル兼用に、柔らかめは長時間用に◎
サイズ体格や座り方に合わせる/90cm以上なら「座れる家具」扱い

オットマンは、「贅沢」ではなく「効率化」

  • 足を伸ばして、心身をゆるめる
  • 必要なときに、椅子にもなる
  • 場合によっては“第2のセンターテーブル”にすらなる

「ひとつで何役こなせるか」で考えたとき、オットマンほど使い勝手の良い家具はありません。
小さな家具だけど、暮らしの密度をぐっと上げてくれる存在です。


キミドリでは、オットマン単体の入荷も多数あります

  • セット売りの片割れ、単品仕入れの珍しい張地など
  • サイズ感・素材・座り心地の違いは、実物を見て触って判断するのが一番
  • 岡山県内での使用なら、中古品でも1年保証つき
  • ソファと合わせたご提案も随時OKです

ソファにオットマンを足すだけで、
その場所が“ただの座る場所”から、“心地よく過ごせる居場所”になります。

キミドリ各店舗のインスタアカウントをチェック

ひとり暮らし向けのお手頃でコンパクトな商品から、ファミリー向けのメーカーモノのハイクオリティーな商品まで幅広い品ぞろえの学南町店!
2フロアで構成された店内は、1階と2階でまったく異なる雰囲気。色々なものに触れることのできる倉敷松島店!
尖りに尖ったラインナップで店内をくまなく楽しめる古道具キミドリ!

一般的なリサイクルショップとは一味違う
個性あふれる3店舗、ぜひお越しください!

公式LINEアカウントでLINE査定もしています

買取査定専用公式アカウントに写真を送っていただくだけで最短即日査定!
岡山県内は無料で出張買取いたします。
(一部例外あり)
出張買取の予約まで完結、あとは作業日を待つだけ!
もちろん査定のみのご利用もOK!
まずはお友だち登録よろしくお願いします!

友だち追加