
5月13日は『カクテルの日』。
アメリカで初めて“カクテル”という言葉が使われた日とされており、
異なる素材を混ぜ合わせて、新しい価値を生み出す文化に注目が集まります。
カクテルのように、“混ぜ方”次第で印象も使い道も変わる――
それって、デスクワゴンにも同じことが言えるんじゃないかと思うんです。
単なる引き出し付き収納?
いえいえ、それだけで済ませるのはもったいない。
今回は、デスクまわりの濃度を上げてくれる「デスクワゴン」の活用法と、その可能性についてまとめていきます。
デスクワゴンってどんな家具?
一般的にはこんな特徴があります:
- 幅30〜40cm、高さ60〜70cm前後のコンパクトな収納
- キャスター付きが主流で、机の下や脇に収めやすいサイズ感
- 引き出しが2〜3段、ペン・書類・ノートPC周辺機器などを分類できる
- 天板にプリンタや観葉植物を置ける設計のものも
ワゴンが“ある”だけで変わる、デスクまわりの整理力
▽ 書斎やリモートワークスペースに
→ PC周辺機器・ケーブル類・筆記具・封筒・名刺など、細かいモノの“定位置”ができる
→ デスク上を「今使うものだけ」に絞れるから、集中力が変わる
→ キャスター付きなら、使わないときに隅へ“退避”できるのも便利
▽ 学習机まわりに
→ 文房具・教科書・ノートをざっくり分類
→ 上段:筆記具/中段:宿題のストック/下段:プリントや作品、みたいな使い分けが◎
→ 学期ごとに入れ替えるだけで、整理整頓が継続しやすくなる
キッチンやリビングで使うのもアリです
意外と知られてないけど、材質によっては“デスク専用”じゃないんです。
▽ キッチンでの活用
→ 天板に炊飯器・トースター/引き出しにカトラリー・ラップ・小皿など
→ スチール製やメラミン化粧板なら、水拭きできるので◎
→ キャスターで動かせるから“食器棚にあとちょっと収納欲しい”ってときにちょうどいい
▽ リビングでの活用
→ ソファ横の“なんでも引き出し”に/リモコン・読みかけの雑誌・ヘッドホンなど
→ 見た目がシンプルな木製タイプなら、サイドテーブル感覚でも違和感なし
→ 「とりあえず入れとこ」が成立する安心感も大きい
生活スタイル別・ワゴンのある暮らし
- モノを減らせないけど、スッキリ暮らしたい人
→ ワゴンが「見せない収納」として大活躍 - ルーティン作業のある人
→ ワゴン内を“流れ”で区切ると、時短になる(例:印刷→封筒→ハンコ) - よく移動する趣味がある人(裁縫/ガンプラ/お絵かき)
→ ワゴンごと“作業台”にすれば、趣味時間がワンアクションで始まる
キミドリでは、デスクワゴンも中古一点モノ中心で展開しています
- スチール製の事務系から、木製でインテリアになじむデザイン系まで幅広く入荷
- 家具なので年式制限なし/状態を見てしっかり選んでいます
- ワゴンだけ買い替える、という“お手軽アップデート”にもおすすめ
- 合わせて古いデスク・チェアの買取相談も受付中(家具は年式不問)
ただの収納じゃない。
“作業のリズム”を整えてくれる小さな家具、それがデスクワゴン。
キャスター付きのその箱は、
生活のどこへでも滑り込める、静かな名脇役です。
キミドリ各店でも販売中
キミドリ各店舗のインスタアカウントをチェック!
ひとり暮らし向けのお手頃でコンパクトな商品から、ファミリー向けのメーカーモノのハイクオリティーな商品まで幅広い品ぞろえの学南町店!
2フロアで構成された店内は、1階と2階でまったく異なる雰囲気。色々なものに触れることのできる倉敷松島店!
尖りに尖ったラインナップで店内をくまなく楽しめる古道具キミドリ!
一般的なリサイクルショップとは一味違う
個性あふれる3店舗、ぜひお越しください!
簡単LINE査定でスピーディーなご予約を

買取査定専用公式アカウントに写真を送っていただくだけで最短即日査定!
岡山県内は無料で出張買取いたします。
(一部例外あり)
出張買取の予約まで完結、あとは作業日を待つだけ!
もちろん査定のみのご利用もOK!
まずはお友だち登録よろしくお願いします!
