4月29日は『昭和の日』。
激動の昭和を振り返り、これからの暮らしを考えるきっかけとして制定されたこの記念日。
変化を経てきた生活の中で、「キッチン」の在り方も大きく変わってきました。

かつては一体型が当たり前だったガスコンロも、今では据え置き・ビルトイン・デザイン・機能、選択肢はさまざま。
でも多くの人が、なんとなくで選んでしまっているのが実情です。

今回は、「炊飯する?」「何口必要?」「掃除のしやすさは?」といった日常の動き方に合わせて、
最適なガスコンロを“発見”できる選び方をまとめました。


● 毎日炊飯する → 炊飯ボタンつき or 自動火加減調整タイプが便利

→ ガス火で炊いたご飯の美味しさは折り紙つき。
毎日ご飯を鍋や専用釜で炊いているなら、炊飯モードつきで火加減を任せるのが正解。
吹きこぼれ・焦げつきを防ぎ、火を見張る時間をゼロに

おすすめ機能:炊飯モード付きコンロ/Siセンサー搭載/自動消火タイプ


● 壁に寄せて設置する → 強火力は“壁と反対側”に

→ 多くのコンロは左右どちらかに強火力バーナーがありますが、
「利き手」よりも重要なのが設置位置(壁がどちらにあるか)
壁側に強火力が来ると、大きな鍋を振ったり油を使う調理で危険や汚れの原因になります。

例えば壁が左側なら、強火力は右。逆に右側が壁なら、左火力が安全かつ快適。
火力バランスではなく“壁との距離感”が最優先項目。

おすすめ視点:設置環境を第一に。壁側に強火力が来ないモデルを選ぶ。


● グリルを使いこなしたい → 両面焼き・水なしが基本ライン

→ 魚焼きグリルという名前ながら、最近はピザ・パン・肉料理にも対応
毎日使うなら水入れ不要の両面焼きが断然ラク。
自動消火やタイマーがあると「トースター代わり」にも。

おすすめ機能:両面焼き・水なし・オートメニュー付き/タイマー搭載


● 掃除が面倒 → トップの素材に投資するのが正解

→ 料理の頻度が高いほど、“焦げつき・油はね”は避けられません。
ホーローやステンレスに比べて、ガラストップやフッ素トップは拭くだけでキレイ
バーナーまわりがフラットな構造も掃除時間を短縮します。

おすすめ素材:ガラストップ or フッ素コート/バーナーリングなし構造


● とにかく鍋が多い/弁当作りあり → 三口 or 二口で迷ったら“横幅”を見よ

→ 三口あれば安心、と思いがちですが、調理台の横幅が狭いと使いにくいことも。
奥行きの浅いキッチンでは、二口のコンパクト設計の方が実はストレス少ない。

  • よく使う鍋が大きめ → バーナー間の広さをチェック
  • 弁当作りで複数同時加熱 → 三口 or グリルの同時活用も◎
  • ほとんど1口で完結 → コンパクトモデルでも十分

おすすめ視点:口数より“同時調理の現実”と設置スペースのバランス


● キミドリでは、暮らしと環境にフィットするガスコンロをご提案しています

  • 製造10年以内のコンロのみを買取・販売
  • 都市ガス/LPガスの違いもスタッフが事前確認
  • 岡山県内使用であれば1年保証つき
  • グリルの使用有無・お手入れ・サイズなども実機で確認可能

「なんとなく選ぶ」のをやめて、
“暮らしのクセ”にぴったりの1台を選ぶ楽しさを、ぜひ一度体感してください。

キミドリ各店舗のインスタアカウントをチェック

ひとり暮らし向けのお手頃でコンパクトな商品から、ファミリー向けのメーカーモノのハイクオリティーな商品まで幅広い品ぞろえの学南町店!
2フロアで構成された店内は、1階と2階でまったく異なる雰囲気。色々なものに触れることのできる倉敷松島店!
尖りに尖ったラインナップで店内をくまなく楽しめる古道具キミドリ!

一般的なリサイクルショップとは一味違う
個性あふれる3店舗、ぜひお越しください!

公式LINEアカウントでLINE査定もしています

買取査定専用公式アカウントに写真を送っていただくだけで最短即日査定!
岡山県内は無料で出張買取いたします。
(一部例外あり)
出張買取の予約まで完結、あとは作業日を待つだけ!
もちろん査定のみのご利用もOK!
まずはお友だち登録よろしくお願いします!

友だち追加