キミドリのあれこれ
ハウツーサイドテーブル│リサイクルショップの一言

5月7日は『粉の日』。 「こ(5)な(7)」の語呂合わせから、小麦粉や米粉などの粉製品にちなんで制定された記念日です。 料理好きな人にとって、調理台の高さや作業スペースがとても重要なように、日常の“ちょっと置きたい”もの […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
ソファのバランスを考える│リサイクルショップの一言

5月6日は『コロッケの日』。 「コ(5)ロ(6)」の語呂合わせにちなんで制定されたこの日は、“身近なものを見直す”きっかけとしてもぴったりの日。 ソファも、実はそんな“身近だけど見落とされがちなこと”の宝庫です。とくに今 […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
ソファのアームを考える│リサイクルショップの一言

5月5日は『こどもの日』。 家族の健康と成長を願うこの祝日、子どもだけでなく暮らし全体を見直すタイミングとしてもぴったりの日です。 ソファを選ぶとき、「座面の広さ」や「背もたれの高さ」はチェックしても、“アーム(肘掛け) […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
ソファを重さで選ぶ│リサイクルショップの一言

5月4日は『みどりの日』。 自然に親しみ、その恩恵に感謝しながら、環境について考えるこの日。家具にとっての“自然”とは、やはり人の暮らしの中に無理なく馴染むこと――つまり、**置き方・使い方・動かし方も含めた“環境設計” […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
オットマンの使い方│リサイクルショップの一言

5月3日は『憲法記念日』。 日本国憲法の施行を記念し、“国のかたち”を考えるこの日。そんな日だからこそ、今回はちょっと視点を変えて――**「家具のかたちと役割」**について、改めて見直してみたいと思います。 テーマは、オ […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
特等席メイカー 1Pソファ│リサイクルショップの一言

5月1日は『スズランの日』。 フランスでは、大切な人にスズランの花を贈る日とされていて、“幸せが訪れる”という花言葉を添えてプレゼントされるそうです。 部屋の中に、気持ちがゆるむ“場所”があるって、それだけで暮らしは豊か […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
緑のカーテン│リサイクルショップの一言

4月30日は『図書館記念日』。 1971年に全国の図書館関係者が「図書館法の公布日」を記念して制定したこの日。静かで落ち着いた空間で過ごす時間は、情報と向き合うだけでなく、暮らしの質を見直すきっかけにもなります。 本を読 […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
どんなラグ、つかう?│リサイクルショップの一言

4月24日は『植物学の日』。牧野富太郎博士の誕生日にちなんで制定されたこの記念日、植物の持つ魅力や奥深さを改めて感じさせられます。 植物って、見てるだけで落ち着くし、空間の印象を柔らかくしてくれますよね。そういう役割を担 […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
藍染を楽しんでみる│リサイクルショップの一言

4月22日、アースデイ。地球のことを考える日、と言われても、正直ピンと来ない人の方が多いと思います。とはいえ、暮らしの中で環境にちょっと優しい選択を意識するくらいなら、やってやれないことはない。 「長く使えるものを選ぶ」 […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
手触りで家具を選ぶ│リサイクルショップの一言

4月19日は『地図の日』。伊能忠敬が最初の測量を始めた日だそうです。歩いて、測って、描いて──そんな地道な積み重ねで日本中の地図が出来上がったというのは、現代ではなかなか想像しにくい話。でも、見えている“全体”を正しく捉 […]

続きを読む