オールドタッパーウェアの魅力新着!!
6月26日は“露天風呂の日”。古き良き魅力を見直してみよう 「ろ(6)てん(・)ぶ(2)ろ(6)」の語呂合わせから、6月26日は「露天風呂の日」。温泉文化の原点に立ち返るこの日、私たちの暮らしの中でも、古き良きものを見直 […]
コーヒーをいろんなうつわで楽しむ│リサイクルショップの一言
6月9日は「ロックの日」 6(ロ)と9(ック)の語呂合わせから「ロックの日」。音楽のジャンルを指すこともありますが、本来の意味は「固定する」「揺るがない」。選び方や使い方に“自分の芯”がある暮らしって、少し憧れます。 今 […]
どんぶりを見直す│リサイクルショップの一言
6月5日は「環境の日」 国連が定めたこの日は、環境保護と持続可能な暮らしについて世界中で考える日です。「ものを大切に使う」「繰り返し使えるものを選ぶ」——そんな価値観が見直される今、私たちの身近にも、その精神を体現する存 […]
木製のうつわについて│リサイクルショップの一言
4月20日は「郵政記念日」。150年以上前、近代郵便制度が始まったことを記念する日らしいです。手紙って、文面だけじゃなくて、紙の手触りやペンのインク、封を開けるときの緊張感まで含めての“体験”なんですよね。今はすっかり見 […]
デイリーユースな備前焼│リサイクルショップの一言
4月14日は『オレンジデー』。恋人たちが柑橘を贈り合う日だそうです。バレンタイン、ホワイトデーに続く“恋人三部作”の締めくくり。そんなカラフルな話題の中で、今日は“茶色い果実”こと備前焼についての話を。 見るだけで満足し […]
小さな器の大きな余白
4月12日は「世界宇宙飛行の日」。人類が初めて宇宙に飛び出した記念日です。ガガーリンの「地球は青かった」はあまりにも有名ですが、今日ご紹介するのは、もっとずっと小さな話。手のひらサイズの“印判皿”についてです。 印判皿っ […]
グラスで味が変わる(マジ)│リサイクルショップの一言
4月5日は「横丁の日」。昭和の名残が色濃く残る飲み屋街の記念日です。狭い路地に並ぶ赤提灯、串の焦げる匂い、背中合わせの距離感。ああいう空間では、ビールも焼酎もなんだか格段に美味しく感じる。理由はきっと、五感すべてが飲み物 […]
たまにはカップ&ソーサー│リサイクルショップの一言
4月4日。今日は「あんぱんの日」らしいです。あの木村屋が明治天皇にあんぱんを献上した日、とのこと。 パンにあんこを入れるという発想もなかなか大胆ですが、甘さの中に塩気があって、やけに記憶に残る味だったりします。 そんな話 […]
マグカップを選んでみる│リサイクルショップの一言
4月3日。今日は「いんげん豆の日」らしいです。江戸時代に中国から持ち込まれたのがこの日だったとか。豆ひとつで日が決まるなら、マグカップにだって日があってもいいんじゃないかと思います。 というのも、マグカップって「ただのコ […]