キミドリのあれこれ
ラタン家具ってどんな家具│リサイクルショップの一言新着!!

5月17日は「世界電気通信の日」 電話、インターネット、スマホ。いまや生活の大部分が“つながること”で成り立っています。 でも、便利な毎日を送る一方で、ふとしたときに**「手触りのある暮らし」**を求めたくなること、あり […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
全身鏡を選んでみよう│リサイクルショップの一言新着!!

松尾芭蕉が『奥の細道』へと旅立った日。日常から少し離れることで見えるものがある、という発想。それは、自分の姿を映す“鏡”にも、ちょっと似ている気がします。 全身鏡、なんとなくで選んでない? 身だしなみをチェックするためだ […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
手許箪笥って家具│リサイクルショップの一言新着!!

5月15日は『ヨーグルトの日』。 長寿や健康と関わりの深い食文化がテーマの日ですが、ちょっと目線を変えれば――“長く続く、手をかける習慣”という点で、家具にも通じるものがあると思います。 今回は、そんな“手をかける喜び” […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
ケビントという家具│リサイクルショップの一言新着!!

5月14日は『温度計の日』。 水銀温度計を発明したドイツの物理学者ファーレンハイトの誕生日にちなみ、数字では測れない“空気の温度”にも目を向けたくなる日です。 そう――部屋の“温度感”って、家具が作ってるんですよね。 今 […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
キャスターはどこでも便利│リサイクルショップの一言新着!!

5月13日は『カクテルの日』。 アメリカで初めて“カクテル”という言葉が使われた日とされており、異なる素材を混ぜ合わせて、新しい価値を生み出す文化に注目が集まります。 カクテルのように、“混ぜ方”次第で印象も使い道も変わ […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
見せるのか?隠すのか?│リサイクルショップの一言新着!!

5月12日は『看護の日』。 ナイチンゲールの誕生日にちなんで制定されたこの日は、“支える役割の大切さ”を見直す日でもあります。 主役ではないけれど、暮らしを支える――今回はそんな存在、収納家具の中でもよく混同されがちな「 […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
デスクに合う椅子を探そう│リサイクルショップの一言

5月11日は「ご当地キャラの日」 “ご(5)とう(10)ち(1)”という語呂合わせで、地域に根ざした魅力をもったキャラクターに注目が集まる日です。 見た目も機能もバラバラ。でも、その土地の生活にしっかり馴染んでる。――そ […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
低い目線の暮らしをする│リサイクルショップの一言

5月10日は『コットンの日』。 やわらかくて吸湿性にすぐれた素材「綿(コットン)」の心地よさを見直す日。季節の変わり目、服の肌ざわりひとつで気分が変わるように、暮らしの“接地面”を変えるだけで、部屋の空気も自分の時間も、 […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
コスパの良い除湿│リサイクルショップの一言

5月9日は『呼吸の日』。 「こ(5)きゅう(9)」の語呂から、深呼吸の大切さを考えるこの日。呼吸が重たく感じる季節といえば、やっぱり梅雨ですよね。ジメジメした空気、乾かない洗濯物、空間にこもる湿気。それ、“風の力”だけで […]

続きを読む
キミドリのあれこれ
コンソールテーブルを使う│リサイクルショップの一言

5月8日は『ゴーヤーの日』。 沖縄の方言で「ゴー(5)ヤー(8)」の語呂にちなみ、健康や夏バテ予防など、暮らしに役立つ野菜として注目される日です。 ゴーヤーって、見た目はちょっとクセがあるけど、うまく使えば驚くほど健康的 […]

続きを読む