※のれんで空間プロデュース│リサイクルショップの一言
5月21日は「小学校開校の日」 1872年、日本で初めての小学校制度が始まった日。教室の入り口にかけられた“のれん”を思い浮かべる人は少ないかもしれませんが、かつての日本家屋や商家では、部屋と部屋のあいだや出入り口に「の […]
ちょっとしたスペースにベンチ│リサイクルショップの一言
5月20日は「森林(もり)の日」。 “森林”と聞くと、公園や山道、ウッドデッキなど、木に囲まれた静かな場所が思い浮かびます。そういう場所に自然となじむ家具といえば——そう、「ベンチ」です。 今回は、ベンチという家具の魅力 […]
どの体勢で読書する?│リサイクルショップの一言
読書という静かな営みは、身体をほとんど動かさずに長時間を過ごす行為です。だからこそ、その時間を支える椅子の選び方には、思っている以上に“体への影響”が現れます。今回は読書時の椅子について、背もたれの形状、アームの有無、そ […]
ラタン家具ってどんな家具│リサイクルショップの一言
5月17日は「世界電気通信の日」 電話、インターネット、スマホ。いまや生活の大部分が“つながること”で成り立っています。 でも、便利な毎日を送る一方で、ふとしたときに**「手触りのある暮らし」**を求めたくなること、あり […]
全身鏡を選んでみよう│リサイクルショップの一言
松尾芭蕉が『奥の細道』へと旅立った日。日常から少し離れることで見えるものがある、という発想。それは、自分の姿を映す“鏡”にも、ちょっと似ている気がします。 全身鏡、なんとなくで選んでない? 身だしなみをチェックするためだ […]
手許箪笥って家具│リサイクルショップの一言
5月15日は『ヨーグルトの日』。 長寿や健康と関わりの深い食文化がテーマの日ですが、ちょっと目線を変えれば――“長く続く、手をかける習慣”という点で、家具にも通じるものがあると思います。 今回は、そんな“手をかける喜び” […]
ケビントという家具│リサイクルショップの一言
5月14日は『温度計の日』。 水銀温度計を発明したドイツの物理学者ファーレンハイトの誕生日にちなみ、数字では測れない“空気の温度”にも目を向けたくなる日です。 そう――部屋の“温度感”って、家具が作ってるんですよね。 今 […]
見せるのか?隠すのか?│リサイクルショップの一言
5月12日は『看護の日』。 ナイチンゲールの誕生日にちなんで制定されたこの日は、“支える役割の大切さ”を見直す日でもあります。 主役ではないけれど、暮らしを支える――今回はそんな存在、収納家具の中でもよく混同されがちな「 […]
低い目線の暮らしをする│リサイクルショップの一言
5月10日は『コットンの日』。 やわらかくて吸湿性にすぐれた素材「綿(コットン)」の心地よさを見直す日。季節の変わり目、服の肌ざわりひとつで気分が変わるように、暮らしの“接地面”を変えるだけで、部屋の空気も自分の時間も、 […]
コンソールテーブルを使う│リサイクルショップの一言
5月8日は『ゴーヤーの日』。 沖縄の方言で「ゴー(5)ヤー(8)」の語呂にちなみ、健康や夏バテ予防など、暮らしに役立つ野菜として注目される日です。 ゴーヤーって、見た目はちょっとクセがあるけど、うまく使えば驚くほど健康的 […]