4月8日は「参考書の日」らしいです。
入学や進級を迎えた人が、こぞって本屋で参考書を買う日なのだとか。
でも、インテリアには参考書なんてありません。
照明ひとつ取っても、正解が載っているページは存在しません。

ということで今日は「ペンダントライトをどれくらい下げるべきか」について。
案外みんな迷っているポイントだと思います。
“オシャレ”と“邪魔”の境界線、きちんと把握しておきましょう。


基本の基:下げる長さは何を基準に決める?

ざっくり言えば「空間」と「目的」と「視線」の関係で決まります。
それぞれ細かく見ていきましょう。


ダイニングテーブルの上に下げる場合

最も定番で、失敗も少ないのがこのパターン。
ペンダントライトの底辺がテーブル面から60〜80cmくらいが目安です。

・低すぎると、視界の邪魔になる
・高すぎると、光が拡散して雰囲気が出にくい

このバランスが、ちょうど良い落としどころ。
ペンダントのシェードが広がっているタイプなら、若干高めにしても大丈夫です。

ちなみに、複数並べる時は照明の間隔を60〜80cm空けると圧迫感が減ります。


リビングなど、くつろぐ空間の場合

ソファの上や、ローテーブルの上に下げる場合。
この時は「座ったときの視線」に注意してください。

立った時に頭をぶつけない高さ、かつ、
座っている時に光源が直接目に入らない高さ。
となると、床から140〜170cmくらいがひとつの目安になります。

ここはもう部屋の天井高と家具配置にもよるので、
吊るす前に実寸で仮当てしてみるのがベター。


空間全体のアクセントにする場合

必ずしもテーブルや家具の上に吊るさない場合もありますよね。
部屋の角や、ちょっとした飾り棚の上などに設置する場合は、
視線より少し上(床から180cm前後)が安心です。

目に入る位置に吊るすと、それだけで“雰囲気のある部屋”に変わります。


シェードの形状と光の広がり

ペンダントライトの見た目だけで選んでいませんか?
実はシェードの形によって、照らし方が全然違ってきます。

トンガリ型(円錐系)

→ 下方向に集中して光が落ちる
→ 食事や作業の「手元照明」に最適

ドーム型(半球系)

→ 下方向に広がりつつも、周囲にも程よく光が回る
→ ダイニングやカウンターにおすすめ

フラット型(浅めの皿のような形)

→ 拡散性が高く、空間全体にやわらかい明かりが広がる
→ 間接照明的に使うとGOOD

ガラスや透ける素材

→ 光が全方向に拡散するため、空間全体が明るくなる
→ メイン照明と組み合わせるとおしゃれ感アップ


よくある失敗例

  • テーブルより高すぎて、ライトの意味が無くなる
  • 天井から短すぎて、見た目のバランスが悪い
  • 電球がまぶしくて、逆にストレス
  • 複数吊るしたときに、コードの長さがバラバラ

実際、吊るしてみたら「なんか違うな」と感じるケースが非常に多いです。
吊り下げ式のライトは高さ調整できるものを選ぶのが安心ですね。


キミドリにもいろんなペンダントライト、あります

ヴィンテージのもの、シェードが凝ったもの、ガラスの美しいもの。
キミドリの照明コーナーには、空間に“いい感じ”を足してくれるライトがたくさんあります。

しかもユーズドなので、ちょっと良いモノでも手ごろなプライス。
一点モノが多いので、早い者勝ちになることもしばしば。

気になる方は、吊るし方をイメージしながら探してみてください。
吊るす高さまでしっかり考えたら、それはもう“照明”ではなく“インテリア”です。


ちょっとの高さで、部屋は変わる

たった数十センチの違いで、空間の印象って想像以上に変わります。
光は、見せ方の最終兵器。
家具を替えずに部屋の雰囲気を変えたいときほど、照明の下げ方を見直してみてください。

参考書は売ってませんが、キミドリの店頭なら体感できますよ。
いろんなライト、試しに吊るしてみてください。

キミドリ各店舗のインスタアカウントをチェック

ひとり暮らし向けのお手頃でコンパクトな商品から、ファミリー向けのメーカーモノのハイクオリティーな商品まで幅広い品ぞろえの学南町店!
2フロアで構成された店内は、1階と2階でまったく異なる雰囲気。色々なものに触れることのできる倉敷松島店!
尖りに尖ったラインナップで店内をくまなく楽しめる古道具キミドリ!

一般的なリサイクルショップとは一味違う
個性あふれる3店舗、ぜひお越しください!

公式LINEアカウントでLINE査定もしています

買取査定専用公式アカウントに写真を送っていただくだけで最短即日査定!
岡山県内は無料で出張買取いたします。
(一部例外あり)
出張買取の予約まで完結、あとは作業日を待つだけ!
もちろん査定のみのご利用もOK!
まずはお友だち登録よろしくお願いします!

友だち追加